枕が合っていないと…🌟
💫枕と頭痛の関係
自分に合わない枕を使っていると、首や血流に負担がかかり、頭痛の原因になることがあります。そのひとつが、頸椎の圧迫によって生じる頭痛です。椎骨動脈と呼ばれる血管が圧迫されると脳への血流量が減少し、頭痛を引き起こしやすくなります。
また、枕の高さが合わないと首の筋肉が緊張しやすくなり、頭痛につながるケースもあります。特に、枕が高すぎる場合は寝ている間に首の筋肉が硬直し、血流の悪化によって「枕頭痛」のリスクを高めるため注意が必要です。
💫自分に合った枕の選び方
枕頭痛の原因は、自分に合っていない枕を使用していることかもしれません。適切な枕を選ぶと首や肩への負担を和らげる場合があります。ここでは、ご自身に合った枕を選ぶためのポイントを紹介します。
〇 好みの触り心地やかたさ
枕の詰め物は、自分の好みで選びましょう。触れて確かめ、リラックスできるか確認することが大切です。
主な枕の詰め物は次のようになります。
◉パイプ素材
◉ポリエステルわた
◉ダウンやフェザー
◉備長炭パイプ
◉ファイバー
◉ウレタンフォーム
それぞれに特徴があるので、さまざまな詰め物を試して自分に合ったものを見つけましょう。
💫寝姿勢や体型に合わせた高さ
首のカーブ(頸椎弧)は、人によって深さが異なり、フィットする枕の高さも異なります。寝姿勢や体型に合わせた枕の高さは、枕選びの重要なポイントです。一般的に、体全体に厚みがある骨格がっちりしたタイプの方は比較的に高い枕が合いやすく、体の線が細めなタイプの方は低い枕が合いやすい傾向があります。
また、寝姿勢も枕を選ぶ基準になります。主に仰向けで寝る人は真ん中が低くなっているタイプの枕を選び、、横向きで寝る人やうつ伏せで寝る方には寝姿勢に適した専用枕も発売されているので試してみるのもよいでしょう。
💫枕頭痛におすすめ商品
枕頭痛には枕を見直すことも重要なポイントです。ここでは、枕専門店 LOFTYが提供するおすすめの枕を紹介します。
〇 9セルピロー クッションファイバー×エアファイバー®
やわらかさとサポート力を兼ね備えた枕です。9つの独立したセル構造が、頭・首・肩の形にフィットし、自然な寝姿勢をキープします。クッションファイバーのふんわりとした感触と、エアファイバー®の適度な反発力が組み合わさることで、快適な寝心地を実現します。
さらに、通気性に優れ、蒸れにくい設計のため、一晩中快適に使用可能です。やわらかめの枕が好みの人や、寝返りのしやすさを重視する人におすすめです。
9セルピロー クッションファイバー×エアファイバー®
通常価格¥49,500(税込)
〇 5セルピロー エラスティックパイプ
適度な弾力と高い通気性を備えたエラスティックパイプを採用した枕です。エラスティックパイプは、しっかりとした支えと柔軟なフィット感を両立し、寝返りをスムーズにサポートします。空洞構造により通気性が高く、蒸れにくいため快適な寝心地が続く枕です。
また、5つの独立したセル構造が、頭・首・肩をバランスよく支え、理想的な寝姿勢をキープします。しっかりとした枕を好む方や、首元の安定感を求める人におすすめです。
5セルピロー エラスティックパイプ
通常価格¥30,800(税込)
(引用元:ロフテーHP)
お電話か、ロフテーホームページからご来店予約をして頂けますと、スムーズにご案内をさせて頂けます😊
お待ち申し上げております🌟
4階 ロフテー枕工房