ネット保険ってどうなの?
保険のご加入経路は色々な形があります。
その中で増えているのがインターネットから加入する方法です。
本日はネット保険の仕組みのメリット、デメリットをお伝えします.
■ネット保険とは?
インターネット上で加入までのすべての手続きが行える保険のことです。
それに対し通常の保険は、担当者と直接会って、どのような保険に
入りたいか、どのような保障(補償)なのか、 保険料はいくらかなどの
説明受けてから、書面やペーパレスでの申込手続きを行い契約します。
■ネット保険のメリット
(一般的に)保険料が安い
WEB上で契約を行うため、様々なコスト(人件費や設備費など)を削減
しやすく、保険料が安いという傾向があります。
保険商品のつくりがシンプルで比較的わかりやすい
ネット環境さえあれば、自分の都合で調べて検討して、申込みまでも可能。
担当者に惑わされず、せかされず、過度のセールスにあうこともありません。
■ネット保険のデメリット
保険商品の種類が少ない
学資保険、年金保険などのような、いわゆる『貯蓄型』の保険は
ネット保険にはありません。
検討において、保険の知識が必要
どんな保障内容、保障額が必要なのか、全て自分で調べて自分で決めなければならない。
給付請求もすべて自分で行う。
また、医療保険等に申し込む際は告知が必要になります。
インターネットは告知漏れ等のリスクもございます。
■自分に合った加入方法を
対面販売は人が相談に乗ってくれるというのが特徴です。
対してネット保険は自宅で全て完結するという便利さが特徴です。
それぞれの加入方法の特徴を理解して、自分に合った加入方法を
選んでいくとよいでしょう。
当店では様々な保険の取扱いがございますので
少しでも気になった方は7階店舗までお気軽にお立ち寄りくださいませ。
ご予約はこちらから
■フリーダイヤル:0120-624-546